元証券営業マンの本音で語りたいこと

元証券マンとして証券営業の実情から投資信託や株式のことなども本音で語っていくブログです。

我慢?節約?お金を貯めるのに必要な考え方|投資と浪費と消費のバランスが大事

 スポンサードリンク

f:id:Brightfuture:20141218133124j:plain

お金を増やそうと思う時、我慢や節約に走ることって多くないですか?

収入を増やしたいと思っても、なかなか難しいですし、限られた給与の中でお金を貯めようとすると、どうしても支出を減らすと言う選択肢しかないように感じます。

 

しかし、どんな支出を減らすかで、「お金を増やす」・「お金を貯める」成功率や効率が変わってきます。

 

今回はFPの視点でお金を貯めるにはどのように考えたら良いかを説明したいと思います。

投資と浪費と消費で分けると見えてくるものがありますよ。

 

 

そんなに節約して幸せですか?

「ケチ」って、どちらかというと悪いイメージの言葉ですよね。

「ケチですね」って言われたら、普通の人はムッとします。

 

お金を増やそうと思う時、節約や我慢に走り過ぎる人が多いという現実があります。

ケチだなと思う人は、結構少なくないですよね。

 

でも、それって幸せでしょうか。

少なくても私は、見て分かるレベルのケチな人が幸せそうには見えません。

 

節約や我慢は、夢や目的が無いと続かないものです。

お金を節約することを趣味にしてしまっては、ある意味でお金に支配された生活を送ることになってしまいます。

しかも何よりも怖いのが、反動による爆発です。

やはり、我慢や節約はストレスのかかるものですし、それを回避するために趣味のように捉えることで精神の安定を図ろうとし易いです。

 

節約が趣味になってしまっている人は、お金を貯めるのは何が目的かをしっかり考える必要があるでしょう。

「家を買うため」とか、「将来お店を持ちたい」など、明確に大きな資金が必要とされる夢や目的があれば良いですが、ただ漠然と貯めることを目的にしてしまうと、正しいお金の扱い方とは異なった考えになってしまいます。

 

お金を得るために仕事をする側面がある以上、モチベーションにも関わりますし、節約が過ぎれば、スキルアップ等に回すお金さえも削ってしまう人が出てきます。

 

ケチであることは何の問題もありませんし、お金を貯めることに有効です。

ただ、使い方は、貯める段階から考えておくべきことであり、「投資」に回すお金をケチってしまっては、お金を増やすこととは離れてしまうことだと思っています。

お金と一緒にストレスが溜まっていくには勿体ないですよね。

 

お金は「将来のこと」と「現在のこと」のバランスが大事

お金の使い方を考える時は、将来と現在の二つの視点で考えることが非常に大事です。

先程挙げた節約が趣味の人(良い意味もあるのですが、ここでは悪い意味で使います)は、将来に比重を置き過ぎていて、現在を無視してしまっています。

 

また、そんな人は、実際にお金の貯まった将来でも、上手くお金を使うことが難しいでしょう。

数年来、若しくはそれ以上の時間をかけて趣味として貯めてきたお金を使うには勇気がいるでしょうし、使い方を学んできていない可能性と、沁み付いた生活習慣が邪魔をするはずです。

せっかくの資産を有効に活用するために、色々な自己改革が必要になるかもしれません。

 

逆に浪費をしてしまう人は将来の比重が低すぎると言えます。

高収入の人に多いのですが、将来も収入は高く維持できると確信していているので、浪費の癖が付き易いのが理由です。

 

また、仕事の内容も高度であることが多く、ストレスとの付き合いで浪費を余儀なくされるという理由も大きいです。

高収入で貯金なしというパターンは想像以上に多い事例です。

 

収入が多い人はお金を貯めていくことは比較的容易なはずです。

人が生活して行く上で最低限かかるお金は人によって変わってくるにしても、何倍といった大きな違いにはなりません。

 

お金を貯めるのに一番大切なことは、お金を貯めようと思う意思です。

それが決定的に欠けている人は、いくら収入があったとしてもお金を増やしていくことはできないはずです。

幸せをお金で買うことはできませんが、お金を使うことで幸せを感じることはできます。

その点を踏まえると、何の意識も無ければ、どうしても現在に重きを置いてしまうでしょう。

 

3つのポイントで支出を考えよう

お金を貯めようと思ったら、まず自分のお金の使い方を検証します。

色々な支出があると思いますが、それを3つのカテゴリーに分けて考えます。

 

3つのカテゴリーの一つ目は消費です。

消費とは、生きていくのに現在必要なお金の使い方です。

例えば、食費や家賃、光熱費や衣服などもそうですね。

この分野は、削り過ぎがそのままストレスになるどころか、豊かさを著しく下げてしまう分野です。

当然、節約は大事ですし、我慢をすることも大切ですが、削り過ぎて日々の生活がしんどくなるような削り方は控えましょう。

節約術とかを採用する程度で、あくまで工夫に留めるべきです。

 

2つ目は、浪費を考えます。

浪費とは、外食やブランド品の購入など所謂、贅沢のことを言います。

お金を貯めていくには、ここをどれだけ削れるかが大事になってきます。

 

消費との違いは、細かな工夫が大きな節約効果を生むところです。

例えば、電気代をいくら削っても年間で数万円単位で節約することは難しいですし、恐らく削ろうとすればするほど、生活がしにくくなり、ストレスを感じる分の対価は得られないでしょう。

 

しかし、外食を月に2回から1回に切り替えるだけで年間数万円の節約効果が得られます。

光熱費を削る数倍のお金が貯まるわけです。

その分、豊かさは損なわれるので、月に1回、家でちょっといつもより食材を豪華にするなどの工夫をすれば、よりストレスが少なく、無駄な支出が抑えられたりします。

この他にも、浪費を抑える方法は多くあると思いますし、ストレスを感じるなら工夫もできます。

家族や恋人と出かけるにしても、季節によっては、公園でお弁当食べるのも楽しいですしね。

どこかに行って外食まですれば、大きな出費を覚悟しなければなりませんが、満足度を変えないで、工夫する道は「浪費」にたくさんあります。

 

3つ目は「投資」です。

お金を増やすことにおいては最も大切な分野ですね。

まず、将来のお金を増やそうとするには、投資は欠かせません。

お金に働いてもらうことを考えましょう。

例えば利子を貰うにしても、銀行預金よりも債券の方が有利な利回りを確保しやすいですし、外債の投資信託は長く持つことで損をしにくく、上手くいった時のリターンが大きくなることもあります。

 

お金を増やすには、お金を使わないといけません。

お金を使うとは、消費をすることではなく、誰かに使ってもらうように資金を提供して見返りを得るという意味で言っています。

 

ただ我慢することでは支出のみの結果しか生むことができず、お金が減る

ことへのアレルギーが強くなり、投資との相性が悪くなることから、お金を効率的に増やすことが難しくなります。

バランス感覚を持つことが大切なのです。

 

また、投資で大事なことは、将来を見据えて、使うべきところでは思い切った行動が求められるということです。

 

例えば、資格取得に向けた教材購入もそうですし、子供の習い事や塾、仕事に必要な知識を得るための本の購入なども、全ては将来に向けた投資と言えます。

ここを惜しんで節約や我慢を繰り返すと、お金を増やしていくことは難しくなります。

運用の意味での投資はタイミングが重要ですが、それはどの投資でも同じで、お子さんの将来への投資を削る家族は少ないとは思いますが、それはそのタイミングでしか投資できないからです。

 

そう考えると投資に必要なことの一つが「時間」だと言えますね。

子供に投資をした結果が返ってくるのは、数年から数十年先ですし、運用も同じです。

時間の感覚がお金を考える時は、重要ですが、様々な分野でその理論は波及していきます。

 

お金を貯めていくには、収入を増やすことと、支出を抑えることの両方が必要です。

 

まとめ

今回は、お金を貯めるにはどう考えたら良いかについて考えてきました。

 

お金は、「将来」と「現在」のバランスを取ることが大事です。

そして、そのバランスを取るには、「消費」と「浪費」と「投資」の3つにカテゴリーを分けると、分かり易くなるはずです。

 

気を付けるべきなのはが、お金を貯めようとする時に、お金に固執してしまうことでしょう。

豊かになりたいと思って貯めているはずなのに、支配されてしまっては本末転倒です。

テレビでドケチの人が取り上げられることがありますが、やり過ぎていることが多いですよね。

そういう人は、投資をするのが下手なので、やはり非効率且つ、ストレスフルなお金の付き合い方になってしまいます。

それを趣味と言った形で処理してしまうと、せっかく貯めたお金を上手く使うことができずに、何のために犠牲を払って貯めたのかが分からくなります。

 

我慢や節約で消耗してしまうような生活ではなく、夢や希望に満ちたお金の貯め方が理想でしょう。

 

 

ランキングはこちら

      にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ

金融・投資 ブログランキングへ  にほんブログ村