元証券営業マンの本音で語りたいこと

元証券マンとして証券営業の実情から投資信託や株式のことなども本音で語っていくブログです。

投資の初心者こそプロならどうするかを考えよう|相場のおかげで買てた人は相場に全てを放出する

 スポンサードリンク

f:id:Brightfuture:20150108111638j:plain

投資はギャンブル性があるので、楽しみとして行うことも多いです。

お小遣いの範囲で投資をやることを決めたり、貯金の一部を捨てたつもりで株を始めてみたり、勝ちたいモチベーションも人それぞれでしょう。

実際に勝つ気の無い投資家を、私は何人も知ってます。

 

しかしそんな人でも、負け続ける内に、勝ちたい欲求を持つことは珍しくありませんし、投資の初心者が勉強料を払わずに始めから勝ちたいと思うことも多いですね。

 

今回は、「投資の初心者こそプロならどうするかを考えよう」をテーマに、投資で勝つマインドの話をしたいと思います。

 

ロジックを持たない投資は相場のおかげでしか勝てない

個人でも、ディーラーのようなプロなら当然、投資で勝てる人は自分のロジックを語れます。

最終的にそれは「勘」という境地に至りますが、本当の一部に天才が存在するだけで、多くの場合はとても地道なルール確立のための修業期間にも似た努力の時間を過ごしています。

 

 

今では個人ブログが一つのメディアとしての価値を高めたため、広告収入を目的とした「投資は簡単だ」とする投資のハードルを下げる論調のページが増え、これから投資を始める人は、勘違いをして投資の世界に入っていく人が増えました。

 

もとからギャンブル的な意味合いで投資をする人は多いので、それは個人ブログだけのせいではないと思いますが、助長している部分は否定できないところでしょう。

 

投資は環境のおかげで勝てる側面を持っています。

アベノミクス全盛の時代、初心者ほど勝てる相場が長きに渡って続きました。

これは、何も珍しいことではなく、投資の世界では数年おきに訪れる、所謂ビックチャンスです。

 

アベノミクス相場で投資を始めた人は確かに、投資が簡単だと感じたでしょう。

個人ブログで簡単に勝てると説明していた人達は、その時点で正しいことを説明していたことになります。

買えば儲かる相場の存在が、広告を目的としたサイトの価値を、ある意味で担保しているのは事実です。

背中を押してくれてありがとう。

本気でこの言葉を言える人が何人もいるはずですね。

 

しかしながら一方で、長期に渡って投資で勝てている人が少ないこともまた事実です。

買えば儲かる相場の存在の裏に、買えば損する相場の存在があり、明確に相場の違いを感じ分けることができなければ、アベノミクスで勝てた投資家はいずれその全ての利益を相場に放出するでしょう。

それは、残念ながら歴史が繰り返している事実なのです。

 

従って、相場の良い時期に自分のロジックを作り上げることが大事になります。

客観的に自分のロジックが語れない投資家が勝てているとしたら、それは相場のおかげと言わざるを得なく、いずれ相場に利益を返すことになると思います。

 

人は投資について非効率な行動を取ることは既に色々なメディアで言われていることなので、ご存じない方は少ないと思いますが、どうしても自分は特別だと思ってしまうのが投資家というものです。

合理的な行動が取れていると錯覚してしまうことも多いですしね。

 

投資の初心者が持っている優位性もあるので、勉強して知識を付ければさらに勝てるようになるという単純なものではありませんが、投資における「ロジック」はしっかり確立しておかないと、相場の上昇で勝てた人は相場の下落で負けることになります。

 

プロならここでどう動くのかと考える意味

多くの方が投資のプロとは会ったことがないかもしれませんね。

具体的なイメージは持ちにくいのかもしれませんが、漠然としたイメージで問題ないので、「プロならここでどう動くのだろう」と考えてみることはとても重要です。

 

本来こう動かないといけないと考えながら、そう動けない場面を経験したことのある投資家は非常に多いはずです。

損切りラインを決めていたけど、躊躇してしまった。

誰でも経験があるものですね。

 

これは損切りに対する恐怖があったり、ポジションへの抽象的な期待があったり、収支に対する逃げがあったりするので、訓練を積まない限りなかなか思った通りの行動を取ることができません。

 

だからこそなのですが、「プロならどうするか」を考えるべきなのです。

ここでいうプロとは、正しいことを続けられる人を意味します。

自分がどうしたいかよりどうするべきかを優先する人がプロですし、シビアに考えて効率性を追求するのもプロです。

 

個人で投資を行うと、どうしてもプロが持っている視点が疎かになります。

楽しくないですからね。

抑制の嵐が本来の投資の姿なので。

 

でも、プロになれないとしてもプロならどうするかを考えて投資行動を考えると、少なくても今やらなければならないことが見えてきます。

できないことも多くて、ストレスはかかりますが、成長を意識した場合は、必要なものです。

 

何かを買おうとする時、「プロなら買う場面だろうか」と考えれば、主観的な考えから幾分でも客観性を持った考えに変わりますし、自分が投資行動を取る場合に何が欠けているのかも見えます。

 

最終的に投資は自己との向き合い方が問われてきます。

放っておいたら損するようにできている自分の感情をどのようにコントロールして効率的な行動へ変えていくか。

とても難しい作業ですが、「プロならどう動くのか」を考えていくことで、自分のバイアスに気付いたり、気分だけで取引することが減っていき、強化しないといけないポイントが見えてくるので、負け以外からでも学びを得ることができます。

 

「儲けたい」って考えが優先されると、恐らく多くの負け組に入っていくことになるので気を付けましょう。

それをなるべく排除するために、自分の中にもっている「プロの視点」を取り入れてみるのはいかがでしょうか。

 

まとめ

今回は、いつもマインドが邪魔する投資の世界において、「プロの視点」を持つことが非効率な自分の投資行動を抑制して、成長にも繋がることを説明しました。

 

長期投資なら今回の話はまた違った視点からお話するべきですが、短期投資の場合には必要な考え方だと思ってます。

 

適当な売買をしていないつもりでも、自分の投資を語れるかどうかで考えることは必要です。

結果的に「適当」になっている場合は多いですからね。

自分に気付きを与える方法として考えてみてはいかがでしょうか。

 

 

関連記事: