元証券営業マンの本音で語りたいこと

元証券マンとして証券営業の実情から投資信託や株式のことなども本音で語っていくブログです。

投資ブログだからファンがつくと尚更嬉しい|参考になるブログを見つけると投資の勉強が捗る

 スポンサードリンク

f:id:Brightfuture:20150308170908j:plain

今回はちょっと、当ブログについて最近思うことを書いてみたいと思います。

 

はっきり言って、このブログのアクセスはかなり少ないです。

割いている時間を考えると、完全に趣味ブログとなっているのですが、最近ある特徴が生まれてきました。

 

このブログ内を回遊してくれる人の割合が増えたのです。

 

投資ブログはたくさんあるので、一人で何ページも読んでくれる人がいると大変うれしいです。

長い文章のものが多いですしね。

今回は、「投資ブログと私」について書いてみます。

 

 多くの考え方に触れるのが面白い

投資ブログはたくさんありますよね。

金融はお金が動く世界なので、人気ブログになると広告収入で儲かる面も実際にはかなり影響しているものと推測します。

色々な人が投資ブログ運営をしていますから、「簡単だよ」って誘導する場合もあるので読者の人は気を付けないといけない部分もあるのですが、より良いものを提供しようと切磋琢磨していくのは良いことだと思います。

信用に足る、又は信用するブログを判断するは自分自身ですから、色々な情報に触れると良いかなと思います。

 

アナリストのレポートやファンドレポートでは載らない考え方が読めたりするのが個人ブログの醍醐味ですかね。

データに欠けるのが難点ですが(私も含め)、実際に投資経験のある人の考え方に触れるのは同じ投資家目線で有益に感じるかなと思うところです。

私もユーザーの一人ですしね。

 

これは間違っているぞ!

なんて言葉も見かけますが、個人的な攻撃をしない限りは、投資の世界ですし、批判も必要かなと思うところです。

読者の人の判断材料が増えますからね。

プライドを持ってブログを書いている人にはパワーを感じますし、自分のファンを守りたいとも思うものですし、一読の価値があります。

(因果関係を間違えずに考えるのはポイントですから、結果と共に論拠をしっかり確認することを重視してください。投資で儲かっている人でも因果関係を勘違いしている場合は相場の変化で成績が変わります)

 

公的な文書では、レポートなどがそうですが、会社の向く方向と違うことが書き難い背景があります。

私の勤めていた証券会社でも年中「買いだ!」の一点張りでレポートを書く人がいました。

 

その点でブロガーは自由です。

利害関係が無いので、その人の本音が聞ける点で活用の方法はあるのかなと思います。

直接投資行動に関して参考にできるものもあったりしますし、棲み分けと言うか、使い分けができる点で、その価値は今後も増していくかなと考えています。

(この部分は、だからこそ自分の判断が大事であると読み替えることもできます)

 

投資の世界だからこそファンの存在が嬉しい

大事なお金の話を書いているのだからこそ、ファンの存在はとても嬉しいです。

冒頭触れているように、残念ながらこのブログのアクセスは、かなり少ないです。

やっぱり、投資の世界は甘くなく、検索とかのユーザーにはここのコンテンツはなかなか届きません。

 

しかしながら、最近記事数も増加してきたこともあって、このブログにきてくれた人がブログ内を回ってくれることが大きく増えてきました。

それをファンになったと表現するのは、少し前向き過ぎるのかもしれませんが、私は気に入ったサイトしか回遊しないので、これがとても嬉しいのです。

 

私自身至らないところはあると思いながらですが、参考にしたいという人が増えてきているのは嬉しく感じています。

投資ブログ故になかなか多くの人の目に留まることはないのを悩みながら、それでも来てくれて人の参考になる記事が書けたら、それが一番ですね。

ハイスペ男子の多い証券マンはブログをあまりやらないですし、これから証券マンになる人や若手の証券マンに向けても記事を書いていきたいと思います。

ざっくり投資の世界に限定しながら、色々な記事を書けるのが私の強みだと思っているので、今後も頑張ります。

 

何か、とりとめのない話になってしまいましたが、定期訪問してくれている方へ届けばと思いました。

 

まとめ

今回は「投資ブログだからファンが付くのが尚更嬉しい」と題して、当ブログや、投資ブログのことを書きました。

最近、当ブログにきて複数の記事を読んで下さる方が増えたことを紹介しながら、私の投資ブログへの考え方なども少し触れたのですが、いかがだったでしょうか。

 

たくさんのブログがあることによって、初心者ほど何が正しいのかの判断がしにくくなっているように思う部分もあるのですが、早めに参考にしたいブログと出会えると勉強がかなり捗ります。

そんなブログに選んで頂けるように頑張りたいです。

 

 

ランキングはこちら

      にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ

金融・投資 ブログランキングへ  にほんブログ村