元証券営業マンの本音で語りたいこと

元証券マンとして証券営業の実情から投資信託や株式のことなども本音で語っていくブログです。

投資信託の純資産総額が少ないものを選ぶ又は保有している時の注意点

 スポンサードリンク

f:id:Brightfuture:20141109094129j:plain

投資信託選びをしていると、純資産総額のランキングなどが気になったり参考にしたりすることはあるでしょうか。

 

純資産総額の大きな投資信託は、安心感を持てるでしょうし、主流なファンドを保有していることに自信を深めることができるという特徴もあります。

 

今回は、投資信託の純資産総額が少ないものを選ぶ時に注意しなければならないことを説明しましょう。

 

さらなる資産流出による影響

投資信託は運用を行う上で一定の資産があることは重要なことです。

銘柄を分けたくても資産が十分でないと制限を受けてしまいます。

純資産総額の小さなものを選ぶ際は、注意が必要です。

 

加えて、資金入出が続くファンドを買い付け又は保有している時は注意をしましょう。

ファンド運営は、資金が流入している時は、解約の注文に対してうまく資金を回していくことが可能ですが、資金が入ってくる量に対して解約が上回る状態が続くと、投資方針に関わりなく保有の銘柄を売却する必要性が出てきて、不必要な売買や無駄な損切りなどが増えてしまいます。

 

そうなると当然ファンド運営は後手後手になってしまい、良いパフォーマンスが期待できなくなります。

 

これは資金流出の度合いに寄りますので、一気に解約が増えて、それが長期化した場合などは対処を検討しましょう。

 

 

繰り上げ償還

各ファンドには資産規模に関わらず多くの人が関係しています。

決してボランティアでは運用を続けてくれないので次のような条件を設けていることが多くあります。

 

f:id:Brightfuture:20141106140435p:plain

ラサール グローバル REIT オープン 交付目論見書より

 

上の資料は、ラサールグローバルREITオープンの交付目論見書より、繰り上げ償還をする可能性のある時を説明している部分を引用しています。

これをみると、10億口を下回ってしまった場合に繰り上げ償還されることがあることを理解できます。

 

繰り上げ償還とは、信託期間がまだ残っている投資信託などが、予定より早く繰り上げて償還(ファンドの運用終了)されることを言います。

 

ファンド都合で償還されてしまった場合は、顧客は自動的に現金化されてしまいます。

いきなり繰り上げ償還されると顧客の予定も大幅に狂うことから、数か月先などと一定の期間を設けてお知らせがされるのですが、ファンド運営は資産現金化の動きにかわりますので、発表からの運用益はあまり期待できなくなっていきます。

 

極端に小さなファンドを持つと、急激に顧客が離れるような時に繰り上げ償還を迎えてしまうことがあります。

 

正し、あくまで繰り上げ償還は稀なことで大手が主力で扱うようなものでは通常起こらず、繰り上げ償還がいきなり発表されることは非常に稀です。

古くて誰も注目しなくなったものや本当に純資産が小さいものを検討する際は、注意をする程度で良いかと思いますが、無期限という信託期間でも特殊な場合に繰り上げ償還されることがあるのは理解しておいてください。

 

ファンドマネージャー

f:id:Brightfuture:20141109094429j:plain

多くの銘柄を組み合わせて運用する投資信託は、ファンドマネージャーの力が重要です。

数ある投資信託の中には、チーフファンドマネージャーを個別にフォーカスして魅力の一つにしているものも存在しますが、多くの場合で個人名を挙げずにチームとして運営されているのが投資信託です。

 

投資信託では、運用者が変わることがあります。

所謂配置換えです。

中には世代交代で、運用に当たっていたファンドマネージャーより若くて経験の浅いファンドマネージャーがついたりすることも実際におきます。

 

極力ファンドに与える影響を小さくしようとは思っても、個別の選択には個人の判断によるところが大きいのは否定できず、できれば優秀なファンドマネージャーに運用は任せたいところですが、不人気になってしまったファンドよりは人気になっているファンドへと優秀な人材を振り分けるのが企業の考え方です。

 

ファンド規模の低下によって、運用への力の入れ具合が相対的に低下する可能性があることは否定できないところでしょう。

 

ダメになったファンドで経験を積ませるとまでは表現しませんが、規模によって対応が変わることは頭に入れておくべきかと思います。

 

プロの中にはこのファンドマネージャーの交代が売り時だと言っている人も多く、運用成果に直結する部分だとの評価は多いので気付けるべきです。

 

 

人気のないファンドからレアなファンドを探してくる投資家は少ないでしょうし、初心者ならまずしない行為だと思います。

 

しかし、買い付けた後に含み損が大きくなって売るに売れず、そのまま放置した結果、純資産総額の少ないファンドを保有することはあろうかと思います。

 

期待できないファンドを持っても資金効率を落とすだけですし、パフォーマンスの面から見ても優位性は低いかと思います。

 

今回の注意点をよく理解して、買い付けの検討の際によく考慮するのは当然として、塩付けにしてしまっているファンドもそのまま保有していくかよく考えるべきでしょう。

 

関連記事: