元証券営業マンの本音で語りたいこと

元証券マンとして証券営業の実情から投資信託や株式のことなども本音で語っていくブログです。

毎月分配型投資信託について

ハイイールド債の市場規模を確認しよう|野村のハイイールドファンドの設定や追随ファンド設定の影響についての私見

野村アセットマネジメントがハイ・イールド・ボンド・オープンを2015年4月1日に新規設定する都合で、いくつかブロガーさんが記事を書いていますね。 しかし、その中には、野村の新規設定するハイイールドファンドの影響、プラス追随するファンド設定の…

毎月分配型の投資信託で分配金を再投資しないことで期待できる効果

毎月分配型投資信託を買う時、分配金を受け取る形で買うのが一般的ですが、分配金を再投資する形で買うことも可能です。 分配金を再投資する場合、複利の運用効果が期待できますので、投資が上手く行った時の計算上の利益は増加しますが、上手くいかずに損に…

頻繁に投資信託を乗り換えてるけど上手くいかない人はどうなったら売るかを決めていないのが原因

新しく投資信託を持った時って、色々なことを考えると思いますが、世に言う「出口戦略」を明確にしていますか? 日本のニュースでも伝えきれないほど毎日材料が出てきている中で、世界経済のニュースにまで気を使う投資においては、「自分軸」がとても大切で…

何で1年くらいで投資信託を乗り換えさせられるの?|投信は長期保有でしょ?

直接続いているわけではないのですが、下の記事の続編です。 (読んでいなくても問題なく理解できます) 投資信託の保有と売却を決める一番重要な要素|分配金は良いけど基準価額が下がっている投資信託の評価はどう考えるべきか - 元証券営業マンの本音で語…

投資信託の保有と売却を決める一番重要な要素|分配金は良いけど基準価額が下がっている投資信託の評価はどう考えるべきか

最近、二人の友人からほぼ同時に同じ質問を受けました。 「分配金は良いけど基準価額が下がっている投資信託の評価はどうしたら良いか」 文言は違っていましたが、要約するとこのような質問で、つまりは、分配金には満足しているけど元本は損している場合、…

ハイイールド債ファンドは売り時ではない|景気拡大時にはリスク許容度が上がる

先日のエントリーについてちょっと今回は補足説明しようと思います。 投資信託の為替ヘッジありコースとなしコースのパフォーマンス差|売り時か?純資産残高の動きにも違いが - 元証券営業マンの本音で語りたいこと このエントリーを読んで頂くと、ハイイー…

投資信託の為替ヘッジありコースとなしコースのパフォーマンス差|売り時か?純資産残高の動きにも違いが

一時期流行った投資信託の「為替ヘッジありコース」ですが、純資産が大きく変動しているものが出てきています。 投資信託の中でも安心・安全を求めて、為替ヘッジしているものを買った投資家が動き出しているので、自分のポートフォリオも見直す必要があるの…

投資信託は残高が多いほど良いのか~純資産ランキングと投信の実力

投資信託の残高に注目してファンド選びをしたことがありますか? 純資産ランキングに常連の銘柄は、安心感があって、何となくファンド選びをする時はランキングを重視することがあると思います。 確かに投資信託は、ある程度の残高が無いと運用ができないの…

投資信託の値段が上下する理由~なぜ値段が動くの?

投資信託は、その中身を理解していなくてもプロが運用してくれるから安心だと思って、表面的な利回りや分配金を目当てに買い付ける人がいます。 投資を難しいと考える人が多い中で、投資信託が運用のし易さを担保してきた経緯がありますので、「よく分からな…

投資にパソコンのディスプレイはいくつ必要か|投資のパソコン環境

投資を始める時、パソコンディスプレイがいくつ必要か気になる人がいるようです。 プロの株トレーダーの中には、10枚以上のモニターでトレードをしている人もいて、そんな人がトレード環境をブログなどでアップしていますから、投資を始める時は何枚ものパ…

投資を始めるなら難しいことを後回しにして理解できることから始めよう

投資をこれから始めようと思う時、知識を完全にしていこうとする人がいますが、経験から学べることも大事な要素です。 それまでのお金に関する考え方から変えないといけない部分があるので、損失が出た時にどんな感情を抱いて、どんな行動を取るのかを体験し…

EU(欧州連合)の量的緩和は確実か|ユーロの見通しは

EUが量的緩和に踏み切る観測が出ていますが、欧州連合の状況は頭に入っていますか? EUはEUでルールを作って連合を維持しているので、大枠を理解するのに各国の状況とEU全体の状況の二つを確認しないといけません。 少し難しさを感じる場合があるの…

投資のブロガーに毎月分配型投信が嫌われる理由

投資ブログのランキングなどを見ると、毎月の分配型投信を嫌っているブロガーさんが多いように思います。 一方で、ファンドの販売額ランキングや純資産ランキングには毎月分配で溢れている現状もあるのですが、この矛盾に近いような状態がなぜ起きているのか…

バランス型ファンドの安定型コースは持つ意味がないのではないか

バランス型の投資信託についていくつか記事を書いてきましたが、今回は先日の記事(ネット証券などが投資信託を手数料無料で販売できる理由 )で触れている提案を受けたバランス型ファンドにあった「安定型」の意味について考えてみたいと思います。 提案を…

バランス型投資信託は運用に有利か不利か

バランス型投資信託は、運用に有利な商品群なのでしょうか。 純資産ランキングの上位に少ないカテゴリーですので、注目度は低いのかもしれませんが、その優位性の有無については説明がほしい方もいそうです。 今回は、バランス型投資信託は運用に不利か有利…

バランス型投資信託の特徴|メリットとデメリット

バランス型投資信託は、商品設計が複雑に出来ているため、そのメリットとデメリットも初心者の投資家には分かり難くなっています。 初心者投資家が自分で行う分散投資を助ける意味合いもあるカテゴリーなので仕方ない部分もありますが、是非しっかりメリット…

バランス型投資信託とは|バランスを取る投資信託とは(初級編)

バランス型投資信託は、中身がなかなか複雑にできているので、細部まで理解されている方は、初心者投資家の中では少ないのではないでしょうか。 日本人にマッチした名前なので、何となく安心感を持って買い付けにまで至っている方もいるのかもしれません。 …

物価が上がって給与が増えないなら外国債券でヘッジをする

最近、よくニュースのコラム等で話題になることに 「物価だけが上がって、給与が増えない」 という問題があります。 アベノミクスで幸せになれた人は僅かな大企業に勤める人だけで、その他の人はただ物価が上がって、むしろ不幸せになったのではないかという…

ネット証券などが投資信託を手数料無料で販売できる理由

ネット証券が投資信託を手数料無料で販売できる理由を皆さんはご存じでしょうか? 初心者の投資家が、「手数料無料」と見ると、何だか怪しげに見えてきてしまうこともあるのかなと思って、単体の記事にまとめておくことにしました。 しっかり理屈を理解して…

投資信託を新規設定で買うメリットとデメリット

投資信託を見ていると、時々「新規設定」「新発投信」等の言葉をみることがあるかもしれません。 投資信託が新しく生まれる時は、新規設定という言葉を使うことが多くあります。 新しい投資信託と聞くと、何だか魅力的な商品に思えてくる投資家もいるかもし…

毎月分配型投資信託は、権利付き最終日によく売れるの?

証券界は直接金融なので、売れるというとおかしいのですが、敢えて「毎月分配型投資信託は、分配金の権利付き最終日によく売れるのか」という題名にしてみました。 他の投資家の動向も気になるでしょうし、窓口で毎月分配型の投資信託を買う顧客が権利付き最…

毎月分配型投資信託は権利付き最終日に買うべきか、権利落ち日に買うべきか

毎月分配型の投資信託の買うタイミングとして迷うことが多いのが、権利付き最終日と権利落ち日です。 毎月分配型の投資信託は、分配金に対する拘りを持っている方も多く、その月の分配金を貰えるタイミングなのか、貰えないタイミングなのかを気にすることは…

毎月分配型投資信託の分配金の権利付き最終日と権利落ち日を詳しく知ろう(初心者投資家用)

毎月分配型の投資信託を購入しようと決める時、その月の分配金がもらえるかどうかを気にされる投資家は多いことでしょう。 毎月分配型の投資信託では、分配金の権利付き最終日と分配金の権利落ち日というものが存在しています。 今回は、毎月分配型投資信託…

投資信託で現在の分配金がいつまで続けられるか調べる方法|分配金余力とは

毎月分配型の投資信託を持っていると、その利回りが高いほど、その後にどれだけ同じ分配金が続けられるのか気になることがあると思います。 特に保有の投資信託の基準価額が下がってくると、分配金の減額が心配になりますし、買い付けの検討時にもイメージは…

投資信託の運用成績を見る時は分配金を考慮しているものを見るべき

投資信託の運用成績を分析する際は、分配金を支払った後の基準価額の推移を見ていますか? そのこと自体は決して間違いではないのですが、分配金を考慮したものを見ると、もう少しはっきりと投資信託の運用成績が分かります。

投資信託の純資産総額が少ないものを選ぶ又は保有している時の注意点

投資信託選びをしていると、純資産総額のランキングなどが気になったり参考にしたりすることはあるでしょうか。 純資産総額の大きな投資信託は、安心感を持てるでしょうし、主流なファンドを保有していることに自信を深めることができるという特徴もあります…

投資信託の純資産に増加・減少の推移が起こる理由

良い投資信託を探す上で投資信託の純資産を確認することは大事な作業です。 ファンドの純資産を見る時に気を付けなければならないことは多くあるのですが、今回はその中でも増加と減少の推移が起こる理由にフォーカスして説明していきます。

投資信託の信託報酬で注意すること|安いものを選べばいいのではない

投資信託の信託報酬を気にする場合、ただ信託報酬が安いものを選べばいいのではなく、投資信託に関する一つのファクターとして、局面毎に判断していくことが大切です。 今回は、信託報酬をどのように考えていくか、いくつかの例を挙げて、局面毎に説明してい…

投資信託では信託報酬を侮ってはいけない|買い付け手数料と信託報酬の違い

投資信託で皆さんが気を付けているコストの代表的なものに買い付け手数料がありますが、信託報酬にきちんと着目されていますか? 投資信託の買い付け手数料は、目に見える形で非常に分かり易く発生する投資信託のコストですので、気を使わずに買い付けに至る…

投資信託を少額投資で始めるメリットとデメリット

投資信託の少額投資にはどのようなイメージがありますか。 投資信託を始めるのに、少額投資を選ぶ人はネット経由の場合はかなり多いです。 逆に対面の証券会社ではあまりありません。 ネットで情報を取得して自分でやっていく場合は、投資体験をしながら知識…