元証券営業マンの本音で語りたいこと

元証券マンとして証券営業の実情から投資信託や株式のことなども本音で語っていくブログです。

お金を運用するのに知っておきたいこと

投資ブログを読んで疑問に思ったことは検索で調べよう|投資はググっていくつかの記事で整合性を取る

投資ブログについて、下の記事で、ブログは個人的且つ様々な視点から考えが書かれているのが面白いと書きました。 投資ブログだからファンがつくと尚更嬉しい|参考になるブログを見つけると投資の勉強が捗る - 元証券営業マンの本音で語りたいこと 信用でき…

投資ブログだからファンがつくと尚更嬉しい|参考になるブログを見つけると投資の勉強が捗る

今回はちょっと、当ブログについて最近思うことを書いてみたいと思います。 はっきり言って、このブログのアクセスはかなり少ないです。 割いている時間を考えると、完全に趣味ブログとなっているのですが、最近ある特徴が生まれてきました。 このブログ内を…

証券会社にカモにされた人には理由がある|おいしいお客さんにならないための10箇条

「証券会社にカモにされた」って人が、実は結構多いのだと、証券会社入社後に知りました。 何でなのか原因が分からないのですが、証券業界に悪いイメージが全くなかったんですね。 入社して少し経ってから、色々な取引経験を重ねられた方とお会いして、業界…

手数料稼ぎをされるリスクを考えたら証券会社を利用するのに最低限の知識と質問力が必要

自分に投資に関する知識がないと言う理由で対面の証券会社や銀行を利用している方は多いと思います。 分からないから担当者を付けてもらって、色々説明を受けたいと思うのは普通のことです。 しかし、手数料稼ぎをされるリスクを考えたら証券会社を利用する…

投資信託の値段が上下する理由~なぜ値段が動くの?

投資信託は、その中身を理解していなくてもプロが運用してくれるから安心だと思って、表面的な利回りや分配金を目当てに買い付ける人がいます。 投資を難しいと考える人が多い中で、投資信託が運用のし易さを担保してきた経緯がありますので、「よく分からな…

株は安定収入があってこそ|逆転を狙った投資はうまくいかない

株を始める理由は様々ですが、基本は安定収入があってこそ始める価値のあるものだと思っています。 一発逆転を狙った株は上手く行きません。 負け組から勝ち組への転身を可能にするツールの一つですが、「儲け」に目がくらんだり、「損」にビビり過ぎては株…

投資にパソコンのディスプレイはいくつ必要か|投資のパソコン環境

投資を始める時、パソコンディスプレイがいくつ必要か気になる人がいるようです。 プロの株トレーダーの中には、10枚以上のモニターでトレードをしている人もいて、そんな人がトレード環境をブログなどでアップしていますから、投資を始める時は何枚ものパ…

投資を始めるなら難しいことを後回しにして理解できることから始めよう

投資をこれから始めようと思う時、知識を完全にしていこうとする人がいますが、経験から学べることも大事な要素です。 それまでのお金に関する考え方から変えないといけない部分があるので、損失が出た時にどんな感情を抱いて、どんな行動を取るのかを体験し…

決断できない人は投資で勝つことが不可能だと悟ったのが証券会社3年目くらいだった

証券会社に入社して、3年目くらいだったと思いますが、「決断できない人は投資で勝つことが不可能」だと悟った経験があります。 上がっても下がっても行動を取れないなら、投資では勝てないのが当たり前です。 資金が必要になったり、放置してしまって資金…

なぜヘッジファンドが魅力的に見えるのか|他のファンドにはない特徴

年率何十%とかの表記を見て、ヘッジファンドに興味を持ったことがありませんか? 売りでも買いでも相場に入っていくヘッジファンドは、時にとても魅力的に見える時がありますよね。 今回はなぜヘッジファンドが魅力的に見えるのかを考えてみたいと思います。

投資における目的と目標の必要性|何を軸にするかで投資方法が変わる

投資を行う際は、どんな目的を持って投資方法や投資対象を選んでいますか? 「儲かりたい」、「ちょっとでも多くお金を増やしたい」ではなかなか投資が上手くいきませんから、目的や目標を明確にする必要があります。 今回は、投資における目的と目標の必要…

投資で大負けする人の典型的パターン|投資するなら避けたいこと

投資で大負けする人には典型的なパターンがあります。 これから本格的に投資を始めようとする人は、そのパターンに陥らないようにすることで、大負けする確率を減らせることができるでしょう。 今回は、投資で大負けする人の典型的パターンを紹介します。 投…

株のトレードルールを公開している人はなぜルール公開できるのか理由を考える

「株をやるならルールが必要ですよ」と再三に渡って説明していますが、世の中には株のトレードルールを公開してくれている方がいます。 利益を取れるルールを作り上げるのは本当に大変な作業ですし、簡単に教えてもらえるのは不思議に思いますがなぜ公開して…

EU(欧州連合)の量的緩和は確実か|ユーロの見通しは

EUが量的緩和に踏み切る観測が出ていますが、欧州連合の状況は頭に入っていますか? EUはEUでルールを作って連合を維持しているので、大枠を理解するのに各国の状況とEU全体の状況の二つを確認しないといけません。 少し難しさを感じる場合があるの…

証券マンが長財布を使う理由|個人的な経験から

入社から何年目の時だったか定かに覚えていないのですが、上司から一言ありました。 「おまえ、証券マンなら長財布にしろ」 衝撃を受けた一言でした。 なぜなら、その時使っていた財布は彼女からのプレゼントだった二つ折り財布。 二つ折り財布に拘りはあり…

投資に勘は使えるのかどうかの判断基準

投資をする時、自分の勘をどのくらい信用していますか? 勝っている人の中にも勘で売買する人がいて、株や投信でもシステムを考案して売買する(自分のルールを作って売買する意味)よりも勘を磨くべきだと考える場合があります。 また、自分の作ったルール…

我慢?節約?お金を貯めるのに必要な考え方|投資と浪費と消費のバランスが大事

お金を増やそうと思う時、我慢や節約に走ることって多くないですか? 収入を増やしたいと思っても、なかなか難しいですし、限られた給与の中でお金を貯めようとすると、どうしても支出を減らすと言う選択肢しかないように感じます。 しかし、どんな支出を減…

外貨MMFと個別の外国債券を比べた場合の有利と不利

友人にこんな質問を受けました。 「外貨MMFにあるドルを外債に変えた方がいいって言われたんだけど、どう?」 彼は、野村証券と取引のある人で投資には興味があるものの、あまり詳しく知識があるタイプではありません。 私は、そんな相談をされた場合、説…

債券の単価が分かれば金利を固定するべき時と金利を変動させるべき時との差が分かる

外国債券をやっていると、外貨償還させた外貨をどのように運用するか迷う時があると思います。 また、円安の傾向が強まると予想した時に、金利を高く貰うにはどうしたら良いかを考えることも多いでしょう。 今回は、投資において金利を固定するべき時と変動…

集中投資が持て囃されてはいけない|儲けが大きくなるのは損失が大きいということ

先日テレビで1億円稼いだ、ある投資家の投資手法を紹介していました。 これだけ相場が活気付いている状態なので、こういった番組は増えるのかもしれませんが、素人でもできそうな投資手法として紹介されていたので、ちょっと気になって、今回のテーマに「集…

宝くじに夢はあるの?|投資をする人なら買わないのが正解である理由

年末ジャンボを意識すると記事作成が遅い気がしますが、今回は宝くじをテーマにしてみたいと思います。 私は、宝くじを買いません。 分が悪すぎて買う気になれないのです。 夢の無い考え方ですが、投資をするなら買わないのが正解だと思っていますので、宝く…

株の急落を予想する人っていますか?|下げて儲かるベアファンドの存在

株価の上昇を迎えると思惑は人それぞれで違ってきます。 今の相場においても急落の可能性をひしひしと感じている方もいらっしゃるでしょう。 しかし、株の信用取引はしたくない。 今回は、そんな人が投資信託を利用して、相場の下げを利益にする方法を紹介し…

お金持ちがさらにお金持ちになる理由|投資に回すお金の差

証券会社に勤めていると、お金持ちがさらにお金持ちになるロジックがよく分かります。 特にそれが顕著になるのが株高の時ですね。 株安の時の判断もすごいのですが、それが結果として出てきた時はまさに圧巻です。 今回はお金もちがさらにお金持ちになる理由…

物価が上がって給与が増えないなら外国債券でヘッジをする

最近、よくニュースのコラム等で話題になることに 「物価だけが上がって、給与が増えない」 という問題があります。 アベノミクスで幸せになれた人は僅かな大企業に勤める人だけで、その他の人はただ物価が上がって、むしろ不幸せになったのではないかという…

投資で利益が取れる人ってどんな人?忘れてはいけない投資の基本

今回は、投資で利益を取れる人について、忘れてはいけない投資の基本を押さえながら説明していきたいと思います。 色々なサイトを巡っていたら、こんな発言をしているところがありました。 「リーマンショックで一番利益を出した人は投資をしていなかった人…

投資信託運用の常識|ポートフォリオ運用がどれだけ大事かを理解しよう

投資信託で運用を考える時は、ポートフォリオ運用が良いという話を耳にされると思います。 「一つのカゴに卵を盛るな」という有名な考え方が引用されることが多く、集中投資をした時に、その投資が失敗となってしまったら、大きな損失を被ってしまうため、分…