元証券営業マンの本音で語りたいこと

元証券マンとして証券営業の実情から投資信託や株式のことなども本音で語っていくブログです。

人の逆なんてやっていたら株は余裕で損をする|大衆心理を利用するには

 スポンサードリンク

f:id:Brightfuture:20141204092003j:plain

相場の格言に

「人の行く裏に道あり花の山」

という言葉があります。

 

この言葉も正しく活かさないと株で損をする原因になる言葉です。

 

人の逆なんてやっていたら短期で勝負する株は余裕で損をします。

 大衆心理を利用する考え方を説明しましょう。

 

単純に人の逆を行けば損をする

株式は、短期で勝負する場合、みんなと同じに動いては勝てません。

短期投資のトレードで継続的に利益を残すトレーダーの数は限られており、その中に入っていくには、どうしても大衆を利用する立場になる必要があるのです。

 

しかし、大衆心理と言うだけあり、分かっていてもつい大衆と一緒に動いてしまうこともあるでしょう。

さらに、その全てが損失になるわけではありませんから、あまり問題にしないトレーダーも出てくるかもしれません。

 

それでも段々とマイナスが溜まっていって、大衆と同じに動いてはいけないと思い始める人が増えていくはずです。

 

そうすると、一定の確率で現れるのが人の逆をしようとする人です。

大衆と同じに動かないようにすることと、冒頭挙げた格言を繋ぎ合わせ、人が買っている時に売り、売っている時に買うという行動に出ます。

 

しかしそれでは、トレンドとして上昇している場合には手痛い損失を被ることが多くなるでしょう。

「トレンドには逆らうな」ともよく言われます。

混乱してしまう言葉が、実は相場の世界で多くあるのです。

 

投資は人の逆をするべきだとすることは長期の場合、有効に働くことが多いですし、資金管理でさらにそれを有効化させることも可能ですが、短期の株式トレードの場合は、気を付けないといけません。

 

大衆は利用するもの

株は、一部の仕手株や大口の仕掛けを除き、大衆の進む道に進んでいきます。

人が買えば上がるのは当然ですし、売れば下がるはずですね。

従って、大衆を利用しようとする考え方が大切になってくるのです。

 

大衆と同じに流れてはババを引きますが、大衆が動くであろう先を予測することで利益を得ることが可能となります。

常に一歩先を意識して、相場を客観視することが大切であり、それが大衆を利用する方の考え方です。

 

大衆が動いていく方向を予測し、そのような状況の把握に努め、そうなる前に仕込んで、そうなったら売るという投資行動が、人の逆を行く正しい捉え方だと思っています。

 

もちろん簡単にできることではありませんし、言葉で言う程、常に大衆の動きが分かる時なんてありません。

それでも利益を残すには、こういった考え方は大切になってこようかと思っています。

 

大衆心理は理解できれば納得できなくても良い

時々、自分は趣味が偏っていて大衆とは考え方が違うという人がいますが、あなた自身を大衆よりに考えを改める必要はありません。

 

大衆心理は理解できていれば良いです。

自分との差がどの程度あるのかを理解できていれば問題が無いのです。

 

人と考え方が違う場合、大衆心理を理解しにくいと考えてしまうかもしれませんが、そんなことはありません。

大衆がどのような動きをし易いかを研究すれば良いので、大衆の考えとあなたの考えを合わせる必要性はありませんので、そこは安心してください。

 

言葉は悪いですが、

「バカな奴がここで買って、一度終わりだな」

という感じでも良いです。

 

誰かにババを引かせるのが株ですから、そのような考えは否定できないでしょう。

必ず最後のすっ高値で買っている人がいるから、利益を残す人は最良のポイントで株を離せるという面もあります。

 

大衆心理を意識すると自分の相場観がいらなくなることも

トレーダーの中には、大衆心理だけを考慮してトレードする人がいます。

相場を動かす原動力は「欲望」と「恐怖」です。

それを活かした大衆心理の利用方法です。

 

大衆が動いていく方向が分かるようになれば、自分の相場観がいらなくなることもあります。

「こうなったら大衆はこう動くな」

という理由だけで株式のトレードが可能になることもあるということです。

 

時々、株の値動きに対し、納得いかないということを口にすることがありますが、気持ちはよく分かるものの、大衆心理を理解する意味ではもう一歩進んで、特徴を把握して大衆を利用する立場になるべきです。

 

それの繰り返しが段々大衆の特徴を掴むことに繋がり、トレードに「人の逆をいくこと」が活かせるようになってくるはずです。

 

株式は、取引参加者の状況がその場面毎で大きく違うので、勉強の意味ではいくつかに銘柄は絞って勉強する方が良いかなと個人的には思います。

 

そこら辺は個人の好き嫌いがあるので、答えは無いでしょうが、銘柄毎にクセが存在するのはよく言われることです。

 

株式の取引をするなら、大衆心理を勉強してみましょう。

 

 

ランキングはこちら

      にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ

金融・投資 ブログランキングへ  にほんブログ村