元証券営業マンの本音で語りたいこと

元証券マンとして証券営業の実情から投資信託や株式のことなども本音で語っていくブログです。

株のトレードはメンタルを鍛えるよりも信じることを変えないと勝てるようにならない理由

f:id:Brightfuture:20150124100834j:plain

株でもFXでも、メンタルの重要性に気付いた時に、「鍛える」という発想を持つことがあります。

確かに、メンタルを鍛えることは初期段階として意味を持っていないわけではありません。

しかし、最終的に「メンタルの本質」とは少しズレていることに気が付くかなと思っています。

 

今回は、トレードはメンタルを鍛えないといけないという発想は間違いである理由を考えてみましょう。

相場やトレードは、信じることを変えないと勝てるようにならないと考えています。

 

続きを読む

投資で大負けする人の典型的パターン|投資するなら避けたいこと

f:id:Brightfuture:20150123091603j:plain

投資で大負けする人には典型的なパターンがあります。

これから本格的に投資を始めようとする人は、そのパターンに陥らないようにすることで、大負けする確率を減らせることができるでしょう。

 

今回は、投資で大負けする人の典型的パターンを紹介します。

投資をするなら避けたいことなので、参考にしてみましょう。

 

続きを読む

株の連想ゲームを制する株式ランキングの使い方

f:id:Brightfuture:20150122110541j:plain

株式ランキングには数種類ありますが、いずれにしてもその使い方が大事だと説明してきました。

 

監視銘柄の発掘には役に立つ株式ランキングですが、買い付けに当たっては、タイミングを掴むためにチャート分析を行わなくてはいけませんが、株には連想ゲームで他の投資家よりも先回りする投資方法もよく相場を作ります。

 

今回は、株の連想ゲームを制する株式ランキングの使い方を説明したいと思います。

 

続きを読む

株の下落率ランキングの使い方|下がった株を買う時は

f:id:Brightfuture:20150121101647j:plain

株の下落率ランキング、値下がり率ランキングをどのように使っているでしょうか。

下がっている株を買うのは馬鹿みたいだと思って、手を出さない投資家もいるようですが、使い方によっては良い仕込みを行うこともできます。

 

今回は中級者以上の方を対象にしますが、リバウンド狙いの有効性にも言及してみようと思います。

株の下落率ランキングの使い方を考えてみましょう。

 

続きを読む

株の上昇率ランキングの使い方

f:id:Brightfuture:20150120110025j:plain

株の取引では各種のランキングを使って売買する場合があります。

上昇率ランキングもその一つで、使い方によっては効率的な銘柄探しができるようになるツールだと思っています。

 

今回は、株の上昇率ランキングの使い方を説明してみます。

前回記事はこちらです。

 

続きを読む

証券会社の営業って直帰することもある?|できている時はウマウマな営業職

f:id:Brightfuture:20150119094521j:plain

証券会社の営業は、直帰することができると思いますか?

遠くに行ったり、お客さんとのアポの関係で帰社が遅れると、営業職は「直帰」することもありますよね。

 

今回は証券会社の営業に取って、直帰とはどのようなものかを説明してみましょう。

 

続きを読む

上昇率ランキングと下落率ランキングは上がり易さと下がり易さを表していない

f:id:Brightfuture:20150118110323j:plain

株の銘柄探しをする時、ランキングを利用することがあると思います。

色々なフィルタリングで銘柄探しをしますが、ランキングは見ているトレーダーの数も多いですし、同じ銘柄が表示されているので、注目銘柄の発掘が簡単にできますね。

 

今回は、上昇率ランキングと下落率ランキングについて考えてみようと思います。

ランキングの活用方法を考える時の参考にしてみて下さい。

 

続きを読む

利益が出ない時に証券会社はどんな考え方をするのか

f:id:Brightfuture:20150117102740j:plain

私の証券マン人生で成績上一番しんどかった時がリーマンショックより後の2010年だったかなと思います。

リーマンショックに絡む動きが精神的に辛かったのは間違いないですが、成績上のプレッシャーは2010年を下回ります。

種類が違うだけですので、どちらがまだマシだったかは難しい問題なのですが、今回は成績上、つまり証券会社の利益の面にフォーカスしてみたいと思います。

 

利益が出ない時に証券会社がどんな考え方をするのか見てみましょう。

 

続きを読む

証券会社の入社3年目くらいから求められること|決まっていないのに数字を出す?

f:id:Brightfuture:20150116095616j:plain

証券会社に入社してリテール営業に配属されると、まず新規開拓を行います。

一番多い配属が、一般的な個人の方を主に相手にする営業の仕事に就くことです。

個人と言っても、会社の口座も含みますし、社長さんが会社の口座を開くことがあったり、経理部長あたりと仕事することは珍しくありません。

 

新規開拓をしながら、色々な知識と経験を積んで、一人前の証券マンになるのですが、入社3年目くらいからはベテランと同じように一人の営業マンとして責任ある仕事が求められるようになります。

 

その一つが募集商品の数字の出し方です。

今回は、証券界特有の数字(営業成績)の出し方と証券会社の入社3年目くらいから求められることについて説明したいと思います。

 

続きを読む

株は魚を貰うよりも魚の釣り方を覚えないと勝てない理由

f:id:Brightfuture:20150115104525j:plain

前回の記事の続編記事です。

今回は、株の取引ルールを公開している人の中で勝っている人の考え方を参考に、「株は魚をもらうよりも魚の釣り方を覚えないと勝てない理由」を考えて見ます。

 

クレクレ君になってしまっている投資家は根本から考え方を変えましょう。

 

続きを読む